同棲で共同口座は必要か?おすすめ銀行は?。とお悩みですか?本記事では、同棲6ヶ月の私がクレジットカードとの組み合わせにも触れ、徹底的に解説していきます。無駄な出費が出ないように、しっかり家計管理していきましょう。
同棲を始めたんですが、共同口座は必要ですか?おすすめ銀行も教えていただけると嬉しいです!
こんにちは!じゃねっとです!同棲を始めると、銀行口座は共同にするべきか悩みますよね、、、。今回は、同棲を始めて半年の私が徹底解説していきます!
目次
\銀行もカードも楽天がお得/
✅ 楽天カード
同棲で共同口座が必要な3理由
同結論から言うと、同棲には共同口座が必要です!!!その理由は下の3つです。おすすめの口座を教える前にまずは、ここを押さえておきましょう。
▶︎ 同棲で共同口座が必要な理由
理由1 家計管理がしやすい
理由2 節約に繋がりやすい
理由3 買い物がしやすい
同棲で共同口座が必要な理由1>家計管理がしやすい
まずは、何と言っても家計管理がしやすいです。毎月決まった額を、二人が共同口座に入金しましょう。そこから、家賃や生活費などが引き落とすと管理がしやすいです。
- 共同口座を作る
(例:楽天銀行)
↓ - 二人が決まった金額を入金する
(例:男性13万円、女性6万円)
↓ - 共同口座から二人の出費を引き落とす
(例:家賃、食費、光熱費など)
それぞれが負担する金額は、話し合って決めましょう。給与が多い男性が、多めに出すなど柔軟にね♪
同棲で共同口座が必要な理由2>節約に繋がりやすい
二つ目の理由としては、共同口座にすることで、節約に繋がりやすくなります。節約で浮いたお金を、翌月のデート代にあてるなど、楽しみながら節約をすることができます♪
▶︎ 家計管理の例
月の予算 20万円
家賃 – 8万円
食費 – 4万円
光熱費 – 1万円
通信費 − 1万円
貯金 − 3万円
残り=翌月デート代
3万円
「食費を1万円節約したら、翌月のデート代は4万円に増えるね♪」という感じで楽しみながら、家計管理ができるよ♪
節約した分は貯金にまわして、結婚や子育て資金に当てるのもいいですね。
同棲で共同口座が必要な理由3>買い物がしやすい
三つ目の理由としては、共同口座を持っておくことで、買い物がしやすくなります。また、共同口座に紐づいたクレジットカードを作っておくこともポイントです!
- 共同口座を作る
↓ - 共同口座に紐づいたクレカを作る
(家族カードも)
↓ - 別々に買い物が可能
こうしておくと、「仕事帰りに〇〇買ってきて〜」と買い物を頼みやすくなります。
同棲で共同口座のおすすめ銀行は?楽天?
同棲で共同口座を持つなら、おすすめ口座は “だ” “ん” “ぜ” “ん” 楽天です!詳しく解説していきますね〜♪
▶︎ 同棲の共同口座 | おすすめ銀行は楽天な理由
理由1 クレカの家族カードが作れる
理由2 楽天ポイントが貯まりやすい
理由3 楽天ポイントをクレカの支払いに
▶️ 楽天銀行と一緒にクレカ >> 楽天カード
同棲の共同口座 | おすすめ銀行は楽天な理由1>家族カードが作れる
共同銀行のおすすめ銀行は、楽天銀行です!なぜなら、クレジットカードを作る際に、かんたんに家族カードを作ることができるからです。
また、クレカ(楽天カード)の引き落とし口座を楽天銀行に設定することで、楽天ポイントが貯まりやすくなります。
もちろん、二人分のポイントは一緒に管理することができ、スマホのアプリですぐにチェックできます!
▶︎ポイント
・楽天銀行と楽天カードの組み合わせが最強!
・楽天カードは、家族カードが作れる!
・楽天カードは年会費無料!
\クレカ2枚持ちについて/
▶️ 楽天銀行と一緒にクレカ >> 楽天カード
同棲の共同口座 | おすすめ銀行は楽天な理由2>楽天ポイントが貯まりやすい
楽天銀行と楽天カードを組み合わせると、SPUと呼ばれる楽天ポイントが獲得しやすくなります。
楽天会員 1倍
楽天カード +2倍
楽天銀行+カード +1倍
楽天市場アプリ +0.5倍
合計 4.5倍
楽天カードと楽天銀行を作って、楽天市場で買い物するだけで、なんと4.5倍です!ふつうクレカだけだと還元率1%(1倍)だけなので、こっちの方が断然お得!!!
年会費も無料なので、楽天市場で買い物できるように作っておかないと損ですね♪
※SPUとは、楽天スーパーポイントアッププログラムことです。楽天市場での購入が、最大で16倍になります。
▶️ 楽天銀行と一緒にクレカ >> 楽天カード
同棲の共同口座 | おすすめ銀行は楽天な理由3>楽天ポイントをクレカの支払いに
通常のクレジットカードであれば、使ったお金は銀行口座から引き落とされます。一方で、楽天の場合は、楽天銀行から引き落とされる前に、楽天ポイントをクレカの支払いにあてることができます。
▶︎通常の支払い
クレカ:10万円の請求
→ ポイント:利用不可
→ 銀行口座:10万円の引落
▶︎楽天の支払い
クレカ:10万円の請求
→ ポイント:利用可能 (1万ポイント)
→ 銀行口座:9万円の引落
ちなみに、クレカのポイントは、ポイント払いをする前の金額でもらえます!!!
▶️ 楽天銀行と一緒にクレカ >> 楽天カード
同棲で共同口座を持つ場合の3注意点
とはいえ、共同口座を持つ場合には、二人でルールをしっかり決めておくことが大切です。最低限、下の3つは守るようにしましょう。
・共同口座からの購入前には相談する
・同棲生活に関係のない、自分のものを買わない
・ポイント利用について話し合う
共同口座からの購入前には相談する
共同口座から購入する場合には、事前に相談しておきましょう。
購入前に相談しておかないと、
・相手にとっては不要かも
・重複して買っているかも
・お得な買い方があるかも
といったリスクがあります。
無駄なものを買ったり、損な買い方をしないためにも、購入前にはしっかり相談しましょう。
同棲生活に関係のない、自分のものを買わない
共同口座からは、服や趣味のものを購入するのは禁止です。2人の生活に必要なものだけ、引き落とされるようにしましょう。
これが守れないと、家計管理が難しくなってしまいます、、、
ポイント利用について話し合う
共同口座やクレカで貯まるポイント利用についても話し合っておきましょう。
絶対に、個人的な買い物に当てないように!喧嘩のもとです!
楽天カードのように、クレカの支払いにあてて、共同口座の負担を減らす。もしくは、貯まったポイントで、外食するなど二人にとってメリットがある使い方をしましょう。
▶️ 楽天銀行と一緒にクレカ >> 楽天カード
同棲で共同口座のおすすめ銀行は楽天!まとめ
今回は、「同棲で共同口座は必要?おすすめ銀行は?【同棲6ヶ月の私談】」というテーマで解説していきました!
おすすめ銀行は楽天銀行で、共同口座として利用し、それに紐づいた楽天カードを作るのが王道の方法ですね。
共同口座→楽天銀行で作る
クレカ →楽天カード(家族カードも)を作る
紐付け →楽天銀行+楽天カードでSPUがアップ!
共同口座は楽天銀行以外で作ったとしても、楽天カードだけ作れば、ポイントを共同口座の支払いへ充てることができます。年会費無料で、入会ポイントもがっつりもらえるので、楽天カードは作っておきましょう。
\年会費無料/
✅ 楽天カード